近くには関西電力の水力発電施設があり見学も出来ます。更に車で10分程奥に進めは砥峰高原があり、見渡す限りの大平原が広がっています。映画『ノルウェイの森』やドラマ『平清盛』『軍師官兵衛』など数多くのロケ地としても有名です
ロックフィルと重力式コンクリートの複合ダムという珍しいダムです。ダム周辺は公園となっており、散歩に最適です。会津鉄道の大川ダム公園駅から徒歩12分程度で行くことができるため、車がなくても行きやすいダムです。
大きく、美しいアーチダムです。非常に高いので、天端から見る景色も抜群です。資料館が併設されており、地元から愛されていることが分かります。本数は少ないですが、電車とバスを乗り継いで行くことが可能です。
平成23年に完成したばかりの新しいダムです。そのためコンクリートが白く、きれいです。湯西川温泉駅からツアーをやっており、ダム堤体内に入ったり、水陸両用バスでダム湖を一周したりできます。
竜神大吊橋とよばれる橋はこのダムの人気スポットとなっており、たくさんの人で賑わいを見せていました。橋から見たダムの景色は、龍が住んでいそうな神秘的な雰囲気がありました。
訪れた季節は1月だったこともあり、とても寒かったので冬はしっかりと防寒対策をしていくことをおすすめします。古めかしい雰囲気もありますが、それもここのダムのよさといえます。
いや、絶景ですね!
ビューポイントがあり、そこに車を停めてしばらく眺めていました。夏に行きまして、大自然の中というのもあり子供達はクワガタ取りに熱中、大人2人は椅子を出してまったりと。
また定山渓に来たらここに寄りたいなぁ。
(2017/06/11)
秋は紅葉が最高です!亀島と呼ばれる小島がダムの中にあり、水かさが下がっている時に歩いて小島へ散策しにい行くことができます。近くにはバーベキュー施設、キャンピング場やマレットゴルフ場があり、レジャーを楽しむことができます。
紅葉時の景観は、本当に美しいです。さらに奥の自然園へ続く道は紅葉、地形と、見ごたえ抜群でした。しかし、ここへ行くまでの道が、本当に細く、すれ違うのもやっとな所があります。シーズンには観光客の車も多く、駐車に困ります。その点で、星は一つ減らして4つです。
ダム堰の上を道路が走っており、必然的にそこを通行することになります。また小さいながらパーキングのスペースがありますので、車を降りてダム底を覗き込み、その高さを実感できます。周りは山に囲まれており、新緑の季節には気落ちの良いところです。尚、トイレや自販機の設置はありません。
近くに公園もあったりして、家族でいっても一日楽しめるダムです。秋は紅葉がきれいで、そんなに混雑しなかったと思います。近くでもないですが由名なお菓子会社の工場もあります。
大きさに感動したようです。
交通アクセスは、深川留萌道の留萌幌糠インターからすぐ近く便利な所にあるダムですが、ダムは普通のダムって言うのが感想です。可もなく負荷もなくってのが少し残念な所です。
新しいダムになり見晴らし等も私は好きなダムです。ダムの資料館も展示内容も良かったです。ダムの周囲の国道もこのダムができたお陰で綺麗になり走りやすくなりました。ただ残念なのは古いダムが無くなった事と湛水により三弦橋が沈んでしまったことですね。
近隣住人が散歩やジョギングなどで使用しており、活気がある感じです。
またダムの溜池には魚がおり、ダムにて釣りをたしなむ人もいました。
画像にある『四十四田ダム』と書かれた坂を上ると景観の良い広場に出ます。
ここにストーンサークルのようなものがあり、不思議な感覚を味わえるのでぜひ上ってみてください。(階段が長く結構きついですが…)
アクセスは車でないと結構しんどいですが、そこまでの道は並木が続きと ...
そして近くの豊平峡ダムと二つのダムを一緒に行く事もでき大変お得な感じがします。ダムカードを配布している資料館は中は楽しめるのですがそこへ行くまでが坂道で大変です。そこが不満な所です。また行きたいと思います。
ダム湖の名前は城山湖といいます。ダムの天端とダムを見下ろせる場所にそれぞれ展望台があります。蛍の季節になると沢山蛍が飛ぶので、蛍とダムのコラボレーションを見ることができます。
自転車好きな人は、このダムへ続く登り道が地元の自転車チームのヒルクライムコースになっています。アッタクしてみてはいかかでしょうか。
平日でもかなりの人手で、子供用の遊具がある広場では屋台が出たりして賑わっていました。警備員の人もしっかりといるので、駐車場も台数は多いもののスムーズに停められました。